たとえば、gmail.testなどというぐあいにアカウントを設定するなどは良く見受けられますね。
実はGmailは、アドレスにピリオドを追記しても、ピリオドを抜いてもその間違った記述のアドレス宛のメッセージを受信することができます。
たとえば、元のアカウントがgmail.test@gmail.comだった場合、送信者がgmailtest@gmail.com宛にメッセージを送信しても、元のユーザーのマールボックスに到着します。
逆に、元のアカウントがhogehoge@gmail.comの場合、h.o.g.e.h.o.g.e@gmail.comでも、hoge.hoge@gmail.comでも、元のアカウント宛にメッセージが到着するようになっています。
たとえば、アカウント取得時に付けてしまったピリオドも、設定→返信先アドレスをピリオド抜きに変更して保存してやれば、事実上ピリオド抜きのアドレスが利用できるというわけです。
(逆にピリオド入りに変更することも可)
これで複数のアドレスを使う分けることが出来るわけではありませんが、うまく融通が利くようになっているんですね。
なお、アカウントにログインする際は元の正規表現でなければなりません。
詳しくは、Gmailヘルプセンターを参照してください。