Googleに追随して、Yahoo!やマイクロソフトなども地図サービスで次々に精度の高い衛星画像を提供しており、いまや世界のどこでもPCから眺めることができます。
- Google MapsやYahoo!Mapsの衛星画像を比較表示できる「FlashEarth」
- 自分の行動時間をタイムカウントするiGoogleガジェット「Activity Tracker」
- Google Earthのレイヤにリアルタイム交通情報とブックサーチ追加。
- Google Earthから宇宙へ!「Google Sky」機能搭載のGoogle Earth4.2リリース。
- Googleマップの地図をブログに貼ろう!「埋め込み地図」機能リリース。
- iアプリでGoogleマップが使える「モバイルGoogle マップ」リリース。
- ハードディスク内の画像はドローソフトが無くてもPicasaで十分編集できます。
- Google PackにSunの無料オフィス・ツール「StarOffice」が追加されました。
- Google Readerの記事下部に”del.icio.usへ追加”リンクを加えるGreasemonkeyスクリプト「Google Reader + del.icio.us」
- Google マップの衛星画像をデスクトップの壁紙にしてみよう。
- Google検索に表示される”関連検索”がページ上部にも表示されるようになっています。
- Googleの基本情報を2ページのpdfにまとめた「Google Cheat Sheet」
- YouTubeの動画をmixiに投稿できるようになりました。
- Google Docs & Spreadsheetsで文書の並べ替えや非表示が可能に。
2007年08月30日
Google MapsやYahoo!Mapsの衛星画像を比較表示できる「FlashEarth」
Google MapsやGoogle Earthの認知・普及により、PC上で簡単に衛星画像を確認することができるようになりました。
Googleに追随して、Yahoo!やマイクロソフトなども地図サービスで次々に精度の高い衛星画像を提供しており、いまや世界のどこでもPCから眺めることができます。
Googleに追随して、Yahoo!やマイクロソフトなども地図サービスで次々に精度の高い衛星画像を提供しており、いまや世界のどこでもPCから眺めることができます。
2007年08月27日
自分の行動時間をタイムカウントするiGoogleガジェット「Activity Tracker」
自分が日常生活を送る上で、どの行動にどれぐらいの時間を使っているのか気になることはありませんか?
もし、それを記録、閲覧することができるなら、時間の使い方を考える上での参考になったり、無駄を省いたり、仕事の能率を上げることができるかもしれません。
もし、それを記録、閲覧することができるなら、時間の使い方を考える上での参考になったり、無駄を省いたり、仕事の能率を上げることができるかもしれません。
2007年08月25日
Google Earthのレイヤにリアルタイム交通情報とブックサーチ追加。
先日のSkyリリースなどますます進化していくGoogle Earth。
Skyの派手さで見落としがちですが、新たなレイヤもしっかり追加されています。
今回追加されたレイヤは、交通情報と、本の情報です。
Skyの派手さで見落としがちですが、新たなレイヤもしっかり追加されています。
今回追加されたレイヤは、交通情報と、本の情報です。
2007年08月23日
Google Earthから宇宙へ!「Google Sky」機能搭載のGoogle Earth4.2リリース。
地球を大胆なグラフィックで魅せるGoogleの無料ソフトウェア「Google Earth」が、宇宙閲覧機能搭載のバージョン4.2になりました。
今度のGoogle Earthは、地球と宇宙の切り替えが可能で、宇宙表示はGoogle Skyというネーミングで呼ばれることになります。
今度のGoogle Earthは、地球と宇宙の切り替えが可能で、宇宙表示はGoogle Skyというネーミングで呼ばれることになります。
「Google Earthから宇宙へ!「Google Sky」機能搭載のGoogle Earth4.2リリース。」の続きを読む
2007年08月22日
Googleマップの地図をブログに貼ろう!「埋め込み地図」機能リリース。
Google マップの便利な地図をWebサイトに貼りたいと思うことはありませんか?
ブログなどである場所について書いたりした際、グラフィカルな地図が添えてあれば見た目も実用性もアップしますね。
ブログなどである場所について書いたりした際、グラフィカルな地図が添えてあれば見た目も実用性もアップしますね。
2007年08月21日
iアプリでGoogleマップが使える「モバイルGoogle マップ」リリース。
Googleの素晴らしい地図サービス「Google マップ」のモバイル版がリリースされました。
これにより、携帯電話を使って外出先で地図を確認するという利便性が加わったことになります。
これにより、携帯電話を使って外出先で地図を確認するという利便性が加わったことになります。
2007年08月17日
ハードディスク内の画像はドローソフトが無くてもPicasaで十分編集できます。
Googleの「Picasa」をインストールすれば、ハードディスク上のあらゆる画像を検索し・整理し、それらをオンラインの「Picasa ウェブ アルバム」にアップロードして共有したりすることができます。
大量の画像を簡単に扱えるこの無料ソフトウェアは、整理だけでなく、ちょっとした画像の編集も簡単に行うことができます。
大量の画像を簡単に扱えるこの無料ソフトウェアは、整理だけでなく、ちょっとした画像の編集も簡単に行うことができます。
2007年08月16日
Google PackにSunの無料オフィス・ツール「StarOffice」が追加されました。
Googleが提供する無料ソフトウェア詰め合わせ「Google Pack」には、アンチウィルスソフトからFirefoxなどのツールまで様々なものが取りそろえてあります。
このGoogle Packに、Sunがリリースしている無料のオフィスツール「StarOffice」が追加されました。
このGoogle Packに、Sunがリリースしている無料のオフィスツール「StarOffice」が追加されました。
2007年08月13日
Google Readerの記事下部に”del.icio.usへ追加”リンクを加えるGreasemonkeyスクリプト「Google Reader + del.icio.us」
Google ReaderのようなRSSリーダーと、気に入った記事を個別にブックマークするソーシャルブックマークの両方を利用しているユーザーも多いと思います。
RSSでお気に入りの記事を探し、お気に入りはブックマークというスタイルは、最近の情報入手に欠かせない方法となっていますね。
RSSでお気に入りの記事を探し、お気に入りはブックマークというスタイルは、最近の情報入手に欠かせない方法となっていますね。
「Google Readerの記事下部に”del.icio.usへ追加”リンクを加えるGreasemonkeyスクリプト「Google Reader + del.icio.us」」の続きを読む
2007年08月09日
Google マップの衛星画像をデスクトップの壁紙にしてみよう。
Google Mapsでは通常の地図以外に、Google Earthと同じように高解像度の衛星写真による表示を行うことができます。
その美しい地球は、画像を切り取って自分のPCの壁紙として使うことができます。
その美しい地球は、画像を切り取って自分のPCの壁紙として使うことができます。
2007年08月08日
Google検索に表示される”関連検索”がページ上部にも表示されるようになっています。
Googleで検索結果を得た際に、各結果ページ下部に検索キーワードに関連した”関連検索”が表示されるようになりましたが、その関連検索がページ上部にも表示されるようになりました。
これにより、今までのようにページを最後までスクロールすることなく関連検索にアクセスでき、素早く自分の求めた結果を得ることができそうです。
これにより、今までのようにページを最後までスクロールすることなく関連検索にアクセスでき、素早く自分の求めた結果を得ることができそうです。
2007年08月07日
Googleの基本情報を2ページのpdfにまとめた「Google Cheat Sheet」
Googleのサービスは、有名なものからマイナーなものまで世界各国のドメインで提供されています。
どんなサービスがあるのかを把握するのが大変なほどの充実度ですが、それらのサービス一覧を2ページにまとめたわかりやすいpdfがあります。
どんなサービスがあるのかを把握するのが大変なほどの充実度ですが、それらのサービス一覧を2ページにまとめたわかりやすいpdfがあります。
2007年08月03日
YouTubeの動画をmixiに投稿できるようになりました。
日本のソーシャルネットワーキングの草分けであるmixiとYouTubeが提携しました。
この連携により、mixiでおなじみの日記機能に好きなYouTubeの動画をすぐに掲載することができるようになりました。
この連携により、mixiでおなじみの日記機能に好きなYouTubeの動画をすぐに掲載することができるようになりました。
2007年08月01日
Google Docs & Spreadsheetsで文書の並べ替えや非表示が可能に。
GoogleのWebオフィスツール「Docs & Spreadsheets」に2つの新機能が追加されました。
一つ目は文書の並べ替え、もう一つは文書の一覧からの非表示機能です。
一つ目は文書の並べ替え、もう一つは文書の一覧からの非表示機能です。